暑中見舞い

暑中見舞い

暑中見舞い

梅雨が明けて待ちに待った夏がやってくると気分は爽快という感じですが、日中はもちろん夜中も暑いので早くも夏バテという方も少なくありません。そんな季節には暑中見舞いのハガキを送って暑中のご挨拶をしましょう。でも暑中見舞いの時期はいつからいつまででしょうか。早すぎても遅すぎても失礼ですよね。関東や関西など地域によっても違うのでしょうか。立秋を過ぎてしまった場合はどうすればいいのでしょう。そこで暑中見舞いの時期について調べてみました。

スポンサードリンク

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?

暑い夏がやってくるとお世話になっている方に向けて暑中見舞いを出しますよね。
そもそも暑中見舞いとはどのようなことなのでしょうか。

暑中見舞いとは
1年で最も暑い時期に相手の健康や体調を気づかい家を訪問したり手紙(ハガキ)や贈り物を贈ったり、こちらの近況を伝えたりすることです。

これまでお世話になった方に夏のご挨拶として暑中見舞いを出すことは相手のことを思いやることです。

そんなお世話になった方に送る暑中見舞いのハガキは早すぎても遅すぎても失礼ですよね。いつ頃送るのがいいのでしょうか。

暑中見舞いを出す時期は7月初旬頃から8月7日頃(立秋)までになります。

なぜ7月初旬から
これは梅雨明けの時期と関係あります。暑中見舞いは暑中とあるように梅雨が明けて暑くなってから送るものです。6月はまだ全国的に梅雨が明けていない地域が多いため7月に入ってからとなります。

なぜ8月7日頃(立秋)まで
8月7日頃といえば夏真っ盛りという感じですが、暦の上では立秋となり初めて秋の気配が現れてくる頃となります。そのため暑中に送る暑中見舞いはこの立秋までというのが目安になります。

梅雨明けの時期は地域によって異なります!
お世話になった方に送る暑中見舞いですが、出す側の地域が梅雨明けしていても先方では梅雨明けしていないということもあります。送り先の地域の梅雨明けを確認してから暑中見舞いを出すようにしましょう。

スポンサードリンク

暑中見舞いの時期は関東と関西では違う?

暑中見舞いのハガキを送る時期は関東と関西では違うのでしょうか。
どうしてそのような疑問がでるのかというと、これはお中元が関係しているようです。

お中元を贈る時期
関東・・・7月上旬頃~7月15日頃
※これを過ぎると表書きは「暑中見舞い」とし、立秋からは「残暑見舞い」になります。

関西・・・7月上旬頃~8月15日頃
※これを過ぎると「残暑見舞い」になります。

このようにお中元の場合は、関東では暑中見舞いとして贈る期間があるのに対し関西ではお中元の時期が終わると残暑見舞いになります。そのことと混同してしまい関東と関西では暑中見舞いの時期が違うと思う方が多いのでしょう。

暑中見舞いのハガキを出す時期は関東と関西では同じです。

梅雨明けの時期は年によって多少前後しますが立秋は8月7日頃です。関東と関西であれば同時期で問題ないでしょう。

暑中見舞いの時期で立秋を過ぎた場合は?

暑中見舞いのハガキを出す場合は梅雨が明けて本格的に暑くなる頃がタイミングとしては理想的です。

お世話になった方に送るご挨拶状は、自分が忙しいからといって遅くなるのはおすすめできません。しかし、やむを得ない事情で立秋を過ぎてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。

その場合は「残暑見舞い」として送るといいでしょう。

残暑見舞いの意味合いは暑中見舞いと同じです。暦の上では立秋を過ぎているのに、まだまだ厳しい暑さが続くため相手の健康や体調を気づかい残暑見舞いを出します。

スポンサードリンク

まとめ

暑中見舞いのハガキを送る時期は梅雨が明けて暑さが厳しくなってから送りますが、遅くても立秋までには送るようにしましょう。

また送る側では梅雨明けしていても相手は梅雨明けしていないこともあります。またその逆もありますので相手の住む地域の状況をよく確認してから送るのがいいでしょう。

暑中見舞いのやりとりを通じてこれまで通りの良い関係が続くといいですね。

関連記事