
年末の挨拶メール
年末年始の休み前には各方面に挨拶がかかせません。
ご挨拶に伺うことが基本ですが、最近は年末の挨拶もメールですることが多くなりました。
でもいざビジネスメールを書こうとパソコンの前にきても、
良い文章が中々思いつかなくて入力の手が止まったりしていませんか?
そこで、年末の挨拶メールを送る場合、社内の上司や社外の取引先、またお客様宛の文例をご紹介します。
年末の挨拶メールの文例 社内の上司には?
年末には休みに入る前に、社内の上司に対してもしっかりと挨拶をして、一年の仕事を終わりたいですよね。
メールでの挨拶は略式のため上司など目上の方へ使うことは本来は失礼にあたります。
会ってご挨拶できるのであれば、メールではなく自分からご挨拶に伺いましょう。
そのためには、上司の年末のスケジュールを把握しておく必要があります。社内にいるのは○日が最後という日を確認しておきましょう。
また、自分も上司も出張等で年末まで忙しくしている場合は、メールを送る方法もあります。
その際も本来は失礼であることを断ってから、簡潔に今年一年の感謝や御礼などを伝えるといいでしょう。
年末の挨拶メールの文例 社外の取引先には?
社外の取引先や営業先のお客様等への挨拶も本来は伺うことが基本ですが、担当する取引先が多いと1ヵ月では回りきれないこともあります。
また、その間も電話やメールでやり取りしていますので、今年一年の感謝や年末年始の休業日などを知らせるために年末の挨拶は必要になります。
社外の取引先などへの年末の挨拶メールの文例をご紹介します。
○○株式会社
○○部 ○○様
平素より、大変お世話になっております。
株式会社○○ ○○部の○○です。
20xx年も残すところ、あとわずかとなりました。
貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
来年弊社では、さらに各部署の連携を強めサービスの向上が図れるように
誠心誠意努力する所存です。
より一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
また弊社では年末年始の下記の期間、休業させていただきます。
◆ 年末年始の休業のご案内
20xx年12月○○日(曜日)~20xx年1月○○日(曜日)
休業期間中は、何かとご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
また、新年は1月x日(曜日)9:00より通常営業となります。
来年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。
ポイントは、冒頭の挨拶で今年一年の感謝を書くことと、年末年始の休業期間の案内や新年の営業開始日、時間等をしっかりと伝えることです。
年末の挨拶メールの文例 お客様には?
お客様への年末の挨拶はどのようにしたらいいのでしょうか。社外の取引先や営業先などのお客様ではなく、WEBなどでショップを運営している場合などは、直接購入されるお客様にご連絡する機会もあり、WEBページにも記載はしますがメールマガジンなどで年末年始のご案内を配信することもあります。
お客様への年末のご挨拶の文例をご紹介します。
件名:【ショップ名】年末年始の営業のご案内
お客様各位
こんにちは、【ショップ名】の○○です。
今年も、残りわずかとなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
今年一年、当店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
来年も今まで以上にご満足頂けますよう従業員一同力を合わせて頑張ります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年は、1月1日(曜日)午前0時より「初売りセール」を開催致します。
初売りの目玉の福袋も各種数量限定にてご用意させていただきます。
他に日替わりの特価品や通常商品も初売りの特別価格にてご提供させていただきますので、どうぞご期待ください。
皆さまのご利用をお待ちしております。
◆年末年始の営業と問い合わせについて
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間年末年始の休業とさせていただきます。
20xx年12月○○日(曜日)~20xx年1月○○日(曜日)
※ご注文は休業期間中も通常どおり承っております。
※年末年始の配送については、年内は12月○○日○時のご注文分まで、年始は1月○○日より順次配送いたします。
→詳細はコチラ(リンク)のページをご確認ください。
※休業期間中のお問い合わせの返信については、1月○○日(曜日)より順次対応させていただきます。
※何かとご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
ショップによっては他にも記載することはあると思いますが、大筋の流れは上記のようになります。また、ショップの年末ご挨拶に関しては、ご案内だけにとどめる場合と次回の初売りの予告も同時にお知らせする場合とありますので、メールの構成に注意しましょう。
まとめ
年末の挨拶メールの文例についてご紹介しました。
メールを送るタイミングはそれぞれですが、年末の営業最終日に送るよりも少し余裕をもって送るのがいいでしょう。
また、取引先や営業先など相手によっては、自分の言葉をつけたして心のこもったメールを送るのがおすすめです。