
新年の挨拶メール
新年になって出勤すると、最初にチェックするのが休業中に届いているメールですよね。
年末のご挨拶や年始のご挨拶、年末年始の営業の案内など取引先などから様々なメールが届いています。
一通り返信するのも大変な作業ですね。
またこちらからも新年のご挨拶を書こうとすると手がとまります。
なんて書こう?
そこで上司や社外の取引先やお客様に向けて、新年の挨拶メールの文例をご紹介します。
新年の挨拶メールの文例 社内の上司には?
新年の挨拶メールを上司に送る時に気をつけたいのは、年末の挨拶同様にメールで挨拶するのは失礼ということ。
新年のご挨拶はメールよりも年賀状の方がいいでしょう。年賀状を送っていない場合は、社内にいる上司へこちらから伺って、挨拶するのがいいでしょう。
挨拶する場合は、上司も忙しいので簡潔にし、伺うタイミングには注意しましょう。
もし終日会議や出張等でしばらくお会いできないような場合は、メールで挨拶するケースもあるかもしれません。
そこで文例をご紹介します。
○○課長
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
○○課の○○です。
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
※具体的な内容があれば盛り込む
今年もより一層仕事に精進したいと思いますので
ご指導下さいますよう宜しくお願いいたします。
本来は会って挨拶するべきところをメールでするわけですから、上司によっては良く思わないという方もいます。上司の人柄や関係性も考慮して、送る場合は慎重に検討しましょう。また、「メールにて失礼します」や「しばらくお会いできそうにありませんので」などの文言が必要な場合は臨機応変に対応します。
新年の挨拶メールの文例 社外の取引先には?
新年の挨拶メールを送る場合、一番慎重になるのは社外の取引先や営業先のお客様です。
こちらも本来伺うことが基本ですが、メールで対応するケースも最近は多くなっていますので社外の取引先への新年の挨拶メールの文例をご紹介します。
件名:年始のご挨拶
○○株式会社
○○部 ○○様
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
株式会社○○ ○○部の○○です。
旧年中は、いろいろとお世話になり誠にありがとうございました。
本年もより一層のサービス向上を目指し、最大限の努力をする所存ですので、
何卒、本年も昨年同様のご支援をよろしくお願い致します。
また、弊社は1月○日(曜日)より通常営業いたしております。
何かございましたら遠慮なくご連絡下さい。
メールにて恐縮でございますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年の挨拶メールの文例 お客様には?
ネットショップなどを運営している場合にも、お客様にメールマガジンや個別メールにて新年のご挨拶メールを送る機会があると思いますので文例をご紹介します。
ネットショップなどの小売り業の場合は、新年早々から初売りなどのセールや福袋が始まり年末から慌ただしいですが、新年のご挨拶メールは通常のセールのメールマガジンとは別に用意した方が良い場合もあります。
これはケースバイケースなので、一概にはいえませんが、今回は新年のご挨拶メールのみの文例をご紹介します。
件名:【ショップ名】新年のご挨拶
お客様各位
こんにちは、【ショップ名】の○○です。
いつも【ショップ名】をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は並々ならぬご厚情を受け賜わり、厚く御礼申し上げます。
本年も素敵な○○を皆様にご案内できるよう努力してまいります。
何卒ご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※休業中に頂きましたお問い合わせの返信は本日より順次対応させていただきます。
【ショップ名】では元旦より新春初売りを開催しております。
(リンク)
上記の文例は一般的なご挨拶ですが、今年の商品計画等でお客様に期待してもらえることなどがあれば盛り込むのもいいでしょう。
ポイント 新年のご挨拶と通常のメールマガジンを分けるのはメリハリをつけることが目的です。新年のご挨拶では昨年の感謝や御礼と今年の抱負をしっかりと伝え、改めて新春の初売りセールなどでは商品や価格訴求などをする方が、メールの購読者もわかりやすいと思います。まとめ
新年の挨拶メールの文例についてご紹介しました。
新年の挨拶メールは、出勤したらできるだけ早いタイミングで送る方がいいですね。
数日経過すると、新年という感じでもなくなってきます。
それが取引先やお客様となると新年の挨拶をするタイミングを逃してしまうかもしれません。
では、今年も頑張っていきましょう。