お歳暮 お返し

お歳暮のお返し

お歳暮 お返し

12月になるといただくお歳暮

お歳暮のお返しについて迷ったり悩んだりしたことはありませんか。

お歳暮は日頃の感謝を込めて贈るものなので、お祝いとは違いお返しは必要ないと聞きますが、頂いておいて何のお返しもしないのは、どうも気が引けますよね。

お歳暮のお返しはどうすればいいのか?

お返しの時期や熨斗、お返しの金額の相場などについてご紹介します。

スポンサードリンク

お歳暮のお返しは必要?不要?

お歳暮のお返しはどうすればいいのでしょうか?

お歳暮は一般的なお祝いとは違い、お返しは必要ないと聞きます。
それは、お歳暮は本来自分よりも目上の方やお世話になった方へ贈るものだからです。

お歳暮を頂いた場合は、お礼状を送るのが一般的です。

しかし、現代は習慣や価値観なども多様化しているため、お礼状だけでいいのか、お返しをした方がいいのではと悩む場合も多々あるようです。

お歳暮のお返しをした方がいいのか迷うのは、以下のようなケースです。

<同僚・友人・知人などからお歳暮を頂いた場合>

最近は、同僚や友人、また知人などへ贈る方が増えてきているようです。差し上げる側としては、いつも何かとお世話になっているし、これからもよろしくという感謝や御礼の気持ちですが、頂く側としては、普段通りお付き合いをしていただけで特別なことをしたわけでもなく、こちらだけお歳暮をいただくのは逆に恐縮してしまい、何かお返しをした方がいいのではないかと思ってしまうようです。

このような時、悩みますよね。
お礼状だけで済ませていいものか。

このような場合は頂いたらまずはお礼状を送り、こちらからもお歳暮として贈るのが一番安心しますよね。

気をつけなければいけないのはお返しのタイミングです。

お歳暮が年末近くに届いた場合は、すぐにお返しを贈っても年内に届かない場合もあります。

そんな時、どうすればいいでしょうか?

そこで次にお歳暮のお返しの時期や熨斗についてご紹介します。

スポンサードリンク

お歳暮のお返しの時期や熨斗はどうする?

お歳暮を頂いた場合に大切なことは、まずはお礼を伝えることです。

お礼状お礼の電話などで、お歳暮を贈っていただいた相手の心遣いに対して感謝の気持ちと無事に受け取ったことを伝えましょう。

お歳暮のお返しをする場合は、贈るタイミングが重要です。お返しも年内に届けばお歳暮ですが、年が明ければお歳暮とはいえなくなってしまいます。

年内に届く場合と年明けに届く場合では、熨斗の表書きを変える必要があります。

<お歳暮のお返しの表書き>

  • 年内に届く場合:お歳暮
  • 年明けに届く場合:お年賀
※お年賀として贈る場合は、1月7日(正月の松の内)までに届くようにしましょう。

ポイントお返しのタイミングで熨斗の表書きは変わります
年末の忙しい時にお歳暮のお返しが届くというのも、相手に迷惑なのではと少し心配ですよね。
その時はお歳暮のお返しの意味も込めて、あらためてお年賀として贈るといいでしょう。

お歳暮のお返しの金額の相場はいくらぐらい?

お歳暮のお返しをする場合のもう一つのポイントはお返しの金額です。

お祝いなら半返しですが、お歳暮はお祝いではないので本来はお返しは不要ということですが、
お返しをするとなると、いくらぐらいの品物にすればいいのか悩みますよね。

お歳暮のお返しをする場合は、同等ぐらいの金額の品物を贈るのがいいでしょう。

届いた品物よりもあきらかに高価なものを贈るのは相手もいい気持ちがしないでしょう。
また、極端に安価な品物の場合も同様です。

お歳暮の品物の金額の相場は一般的に3,000円から5,000円ぐらいですから、頂いた品物がどのぐらいの金額なのかを確認してから同程度の品物を贈るのがおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

お歳暮を贈る際に大切なのは、相手に感謝する気持ちや相手を気遣う気持ちです。

いつでも相手のことを思いやり、儀礼的にはならない方がいいですよね。

お歳暮を通じて良い人間関係を築ければと思います。

関連記事