
川崎大師の初詣
川崎大師平間寺の初詣の人出は300万人と明治神宮に次いで2位の大人気初詣スポットです。
人出が多いということはそれだけ混雑しますよね。
混雑するけど、初詣はやっぱり川崎大師に行きたいという方のために
混雑状況や比較的空いている参拝時間と駐車場についてご紹介します。
川崎大師の初詣の混雑状況は?
川崎大師の初詣は三が日で例年300万人の参拝客が訪れる人気の初詣スポットですから混雑するのは当然です。
入場規制があり長い行列で少しずつ前進し参拝するまではおよそ2時間から3時間かかります。
特に混雑する時間帯は 大晦日の深夜22時頃から元旦3時頃 大晦日の深夜から徐々に人が増えはじめ、新年を迎えて3時頃までは大変混雑しています。新年になってすぐに参拝したいと思う人が多いからでしょう。深夜ですから寒さも厳しい中で3時間ぐらい並ぶのは大変ですよね。 大勢の参拝客が訪れる三が日の日中は、朝から夕方頃までは、ずっと混雑しています。この三が日の日中に、初詣に行く場合は混雑は避けられないでしょう。 では川崎大師の初詣は、いつ頃が空いているのでしょうか。 まず確認しておきたいのが大本堂の開扉時間です。年末年始は特別なので、平常時とは異なります。 <大本堂開扉時間>
川崎大師の初詣の参拝時間はいつが空いてる?
日
開扉時間
12月31日(大晦日)
6:00~終日開扉
1月1日(元日)
~20:30
1月2日・3日
6:00~19:30
1月4日~7日
6:00~18:30
空いている時間帯は
比較的空いている時間帯は、早朝6時~8時頃と夕方4時以降の時間帯です。
人がいないわけではないですが、日中の時間帯と比較すると違います。
お子さん連れ等で早朝は難しいという場合は夕方の時間帯がおすすめです。
また、2016年の1月4日は月曜日にあたりますので、仕事始めの方も多く混雑状況は三が日よりは少しだけ緩和します。三が日を外して4日以降の平日に行くのもいいかもしれません。
川崎大師の初詣の駐車場はどうすればいい?
川崎大師まで車で行きたいと思う方も多いとは思いますが、人出が多くなれば、駐車場も混み合います。
川崎大師にも無料の駐車場がありますが、台数に限りはあります。もしどうしても車で行く場合は、混雑する時間帯を避けて行くしかありませんが、必ずしも近くに停められるとは限りません。その場合はなるべく近いコインパーキングを探すことになります。
また、川崎大師周辺の道路は初詣の人出が見込まれる12月31日から1月3日まで時間帯を指定した交通規制があります。
※ 詳しくは川崎大師の公式ページでご確認ください。
初詣は周辺道路の交通規制や渋滞を考慮すると公共の交通機関を利用する方が賢明です。
<電車でのアクセス>
京急川崎駅より大師線に乗り換え川崎大師駅下車、徒歩8分
まとめ
川崎大師の初詣の混雑状況や比較的空いている参拝時間、また駐車場についてご紹介しました。
川崎大師は有名なお寺ですから、毎年初詣は混雑します。
一度行くと、どのような感じかわかると思いますが、寒さ対策を万全にしていくことと、列に並ぶ前にトイレはすませておいた方がいいでしょう。
新年も良い年になるといいですね。