鏡餅

鏡餅

鏡餅

お正月を迎えるとなると鏡餅を飾りますよね。

鏡餅って子供の頃からなんとなくお正月に飾るものと思ってたけど

いつからいつまで飾るものなのでしょうか?

鏡餅を飾るのはなぜでしょう?

どんな意味があるの?

そんな疑問を持つ方もいますよね。

そこで鏡餅はいつからいつまで飾るのか、また意味や由来について

鏡餅の正しい飾り方についてご紹介します。

スポンサードリンク

鏡餅はいつからいつまで飾るの?

お正月の鏡餅はいつからいつまで飾るのでしょうか?

鏡餅はいつから飾る?

正月の鏡餅はいつから飾るのでしょうか?

鏡餅を飾るのは12月28日が最適です。

お正月になる前ならいつでもいいのではと思いがちですが、28日に飾るには理由があるのです。

翌日の29日は「二十九(にじゅうく)」という言葉から「二重苦」を連想しますので縁起がよくありません。また、数字の「9」が「ク」と読めることから「苦」(苦しみ)を連想しますので忌み嫌われます。

30日は、旧暦で晦日(みそか)月の末日にあたり、31日は大晦日(おおみそか)で新年まで1日しかないため、葬儀の飾りと同様に「一夜飾り」といわれ縁起が良くないとされます。

このように30日や31日は、歳神様をお迎えする準備を晦日や大晦日に慌ただしく行うことが失礼にあたるという理由から避けられ、29日も避けるとなると28日が鏡餅を飾るのに最適ということになるのです。

鏡餅はいつまで飾る?

正月の鏡餅はいつまで飾るのでしょうか?

鏡餅を飾り終えるとおろして食べますが、それを鏡開きといいます。その鏡開きの日は一般的に1月11日です。

そのため鏡餅を飾っておくのは、鏡開きが行われる1月11日までになります。

しかし鏡開きは地域によって、1月11日ではないこともあります。

例えば関西では1月15日、同じ関西でも京都やその近隣の一部地域では1月4日に行われます。

鏡餅の意味や由来は?

鏡餅の意味や由来についてご紹介します。

鏡餅を飾る意味は?

鏡餅を飾るには意味があり、また鏡餅の飾りそれぞれにも意味があります。

鏡餅を飾るのは、穀物神である年神様へのお供え物であり、その年神様は新年の神様で、その神様を家に迎えてもてなし見送る行事なのです。

その年神様を迎える場所が鏡餅となるわけです。

また、年神様は幸福や恵みとともに、生きる力を分けてくださると考えられその象徴が鏡餅となります。

鏡餅は飾り終えるとお雑煮などにして食べますが、そうして幸福や恵みとともに生きる力を体に取り入れるのです。

鏡餅の飾りの意味は、以下のようになります。

  • 餅・・・大と小の丸いお餅を2段重ねて月と太陽、または陰と陽を表し年を円満に重ねるという意味も込められています。三種の神器の鏡を表していると言われています。
  • 三方(さんぽう)・・・神道の神事で使われる神饌を載せるための台で、高貴な人物に物を献上する際にも使用されたお供え用の器のこと。
  • 四方紅(しほうべに)・・・鏡餅をのせる紙で四方を紅で縁取ったもの。天地四方を拝して災いを払い一年の繁栄を祈願するものとされます。
  • 紙垂(しで)・・・注連縄や玉串、祓串、御幣などにつけて垂らす、特殊な断ち方をして折った紙のこと。落雷があると稲が育ち豊作なことから、雷光や稲妻をイメージし、邪悪なものを追い払うという意味があります。
  • 裏白(うらじろ)・・・シダの一種で、表面は緑で裏は白いことから清廉潔白の心を表し、葉の模様が対になって生えることから夫婦仲良く長寿を願います。
  • 譲り葉(ゆずりは)・・・新しい葉が出てから古い葉が落ちるところから親から子に譲るという意味があります。
  • 橙(だいだい)・・・代々とも書き、長寿を願い家族の繁栄や代々家が続くことを表しています。橙は三種の神器の玉を表しているとも言われます。
  • 串柿・・・柿は「嘉来」に通じる縁起もの。串に刺した串柿は三種の神器の剣を表しているとも言われます。

鏡餅の由来は?

どうして鏡餅というのでしょうか。鏡餅という名前の由来は昔の鏡(丸い形の胴鏡)に由来します。三種の神器の一つ八咫鏡を形取ったものとも言われ、年神様のご神体の依り代として丸いお餅で鏡を表したのが鏡餅となります。

スポンサードリンク

鏡餅の正しい飾り方は?

鏡餅の正しい飾り方をご紹介します。

一般的には、三方に半紙を敷いてその上に裏白を載せ、大小二つの平たく丸い餅を重ね、その上に串柿・干しするめ・橙・昆布などを飾ります。橙がない場合にはみかんで代用します。

しかし、鏡餅の飾り方は地域によっても多少違いがあり、大小の餅の間に譲り葉をはさんだり、串柿が無い地域もあります。

鏡餅を飾る場所は、床の間が一番ふさわしい場所です。

もし床の間がないという場合は、できれば玄関から遠い場所の方が良いとされ、リビングなどの家族が集まる場所などがいいでしょう。

また、年神様を迎えるためテレビの周りなどの騒々しい場所や見下すような場所は相応しくありません。リビングでもリビングボードの上などにしっかりとお供えします。その際に供える方角は、その年の恵方、または南向きや東向きが良いと言われています。

スポンサードリンク

まとめ

鏡餅について、いつからいつまで飾るのか?その意味や由来、また正しい飾り方についてご紹介しました。

鏡餅は余裕をもって飾りたいですね。しっかりと飾って、鏡開きの際は美味しいお雑煮として頂きましょう。

新年が良い年になるといいですね。

関連記事