恵方巻

恵方巻

恵方巻

節分には豆まきと同じぐらい人気なのが恵方巻き。

その年の恵方に向かって1本丸かじりしますよね。

でも恵方巻きっていつから始まったのでしょうか。

子供の頃からありましたか?

その年の恵方も年ごとに違うので、わかりづらいですよね。

今年の恵方はどの方角でしょうか?

また恵方巻きってなんで無言で食べるのでしょう?

そこで恵方巻きの意味や由来、今年の方角やその決め方

なぜ無言で食べるのかについてご紹介します。

スポンサードリンク

恵方巻きの意味や由来は?

恵方巻きの意味や由来についてご紹介します。その意味や由来には諸説あります。

恵方巻きの意味は?

恵方巻きとは、太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かい、願い事を思いながら無言で丸かじりする習わしのこと。目を閉じて食べるとする場合や、笑いながら食べるのがよいとする場合など食べ方も様々です。

また、恵方巻きの太巻きには七福神に因み7種類の具材を使って巻いて寿司とすることで福を巻き込むという意味があります。

丸かじりするときに、商売繁盛や無病息災を願いながら食べます。

恵方巻きの由来は?

恵方巻きの由来について、その起源や発祥は諸説あり、信憑性は確かとはいえません。

江戸時代の終わりに、大阪商人たちの商売繁盛と厄払いの意味で、立春前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣が始まりという説や、豊臣秀吉の家臣が節分の前日に海苔巻きのような物を食べ戦いで勝利を収めたという説など他にも様々な説があり、定かではありません。

また「恵方巻」という名前は、以前「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」と呼ばれていたものを、セブンイレブンが全国発売するため「丸かぶり寿司 恵方巻」としたことで大々的に広まったといわれています。

スポンサードリンク

恵方巻きの今年の方角と恵方の決め方は?

今年の恵方の方角は?

恵方巻きの今年の方角は、どの方角でしょうか?

今年(2016年)の恵方は「南南東」です。

そもそも恵方とは、その年の福徳を司る神様(歳徳人)がいる良い方角(吉方位)のことです。

その恵方は毎年変わります。

恵方の方角の決め方は?

恵方の方角はどのように決まるのでしょうか?恵方の方角の決め方についてご紹介します。

恵方はいろいろとあり多そうですが、実は4つしかありません。

4つの恵方とは
  • 東北東微東=東北東より少し東
  • 西南西微西=西南西より少し西
  • 南南東微南=南南東より少し南
  • 北北西微北=北北西より少し北

恵方の方角は、その年の干支(かんし)の十干(じっかん)によって決まります。
しかし、もっと簡単にその年の恵方を調べる方法があります。

それが以下の西暦の下一桁でその年の恵方がわかる早見表です。

西暦下一桁 恵方(方角)
1または6 南南東微南
2または7 北北西微北
3または8 南南東微南
4または9 東北東微東
5または0 西南西微西

この表からみても2016年は、南南東微南ということになります。

恵方巻きはなぜ無言で食べる?

まず恵方巻きを食べるときには、手順や注意することがあります。

  • 一人が一本の太巻き(または細巻き)を準備する。
  • その年の恵方を向いて食べる。
  • 無言で、願い事をしながら最後まで食べきる。

恵方巻きはなぜ無言で食べるのでしょうか?

無言で食べる理由は、口から福が逃げないようにするためです。

また、切らずに食べるのは、縁を切らないようにするためと言われています。

ご家族や友人と一緒に食べると途中でしゃべりたくもなりますが、せっかくですから願いを込めて最後まで無言で食べきりましょう。

スポンサードリンク

まとめ

恵方巻きの意味や由来、今年の方角や恵方の方角の決め方、またなぜ無言で食べるのかについてご紹介しました。

節分は豆まきもありますが、最近は恵方巻も人気ですよね。

まだ、節分に恵方巻を食べたことがないという場合も今年から食べてみるというのはどうでしょうか。

良い一年になるといいですね。

関連記事