
山梨のさくらんぼ狩り
初夏はさくらんぼ狩りに行きたいですね。自然の中でもぎたてのさくらんぼを頂くのは最高です。関東から車で出掛けるなら比較的近いのが山梨県です。山梨というとぶどうのイメージですが、他にも数多くのフルーツを生産していてさくらんぼの生産量は全国3位です。休日はさくらんぼ狩りに出掛けてみませんか?そこで山梨のさくらんぼ狩りの時期やおすすめスポット、食べ放題についてご紹介します。
山梨のさくらんぼ狩りの時期!
山梨のさくらんぼ狩りの時期はいつごろでしょうか。山梨のさくらんぼ狩りの時期は5月下旬頃から6月頃になります。一部温室ハウス栽培で4月末頃から提供できるところもあるようですが、一般的におすすめの時期は6月になります。また品種によっても収穫時期は異なりますので品種ごとにおよその収穫時期をご紹介します。この収穫時期はその年の天候にも左右されますので参考程度にご覧ください。
主な品種と収穫時期
品種 | 収穫時期 |
---|---|
豊錦 | 5月下旬~6月上旬頃 |
高砂 | 6月上旬~6月下旬頃 |
佐藤錦 | 6月上旬~6月下旬頃 |
紅秀峰 | 6月中旬~6月下旬頃 |
山梨のさくらんぼ狩りのおすすめスポットは?
山梨でさくらんぼ狩りのできる果樹園はいろいろありますが、おすすめをご紹介します。
くぬぎ観光農園
くぬぎ観光農園は、さくらんぼ狩りの専用ハウスが40棟、成木は500本以上、種類も20種類以上と大規模な観光施設一体型農園です。ハウス40棟は全て雨よけドーム型のため雨天でもさくらんぼ狩りが楽しめます。またさくらんぼの枝が低いので子供でも手が届きます。入園は完全予約制ですので出掛ける前に事前予約が必要です。
- 住所:山梨県南アルプス市百々1681-104
- 営業期間:6/5~6/30頃まで
- 営業時間:9時~17時
- 定休日:期間中無休
- 品種:佐藤錦、高砂、紅秀峰他
- 食べ放題:あり/40分
- 問い合わせ:055-285-1224 ※9時~18時
チェリーガーデン嵐
土づくりから手間暇をかけて徹底した管理で栽培しているチェリーガーデン嵐。完熟高砂は歯ごたえもしっかりあり佐藤錦を上回るほどの人気でおすすめ。平日は予約なしでも可能ですが、土日は予約のみで満員になることも。
- 住所:山梨県南アルプス市百々3074
- 営業期間:6月上旬~下旬
- 営業時間:9時~17時
- 定休日:期間中火曜・水曜
- 品種:佐藤錦、高砂、富士あかね
- 食べ放題:あり/40分
- 問い合わせ:080-7109-7007 ※7時~21時
いいじまフルーツ観光園
富士山を眺めながらのさくらんぼ狩りは格別。屋根があり雨天でもさくらんぼ狩りが楽しめます。
- 住所:山梨県山梨市上岩下609-1
- 営業期間:6月上旬~6月中旬
- 営業時間:9時~16時
- 定休日:期間中無休
- 品種:佐藤錦、正光錦、高砂、紅秀峰、さおり他
- 食べ放題:あり/40分
- 問い合わせ:090-5196-5838
わくわく観光村
5人の農園主が集まってできた山梨県最大級のさくらんぼ狩りテーマパーク。木の低い位置に実をならせるようにしているためお子様やお年寄りも安心して楽しめます。
- 住所:山梨県山梨市上岩下1329-1
- 営業期間:4月下旬~6月下旬
- 営業時間:9時~16時
- 定休日:期間中無休
- 品種:佐藤錦、高砂、紅秀峰、香夏錦、紅さやか、さおり、紅てまり他
- 食べ放題:あり/30分
- 問い合わせ:080-1103-8897
宮本農園
アットホームな雰囲気が人気の宮本農園。さくらんぼ狩りシーズンの土日は混雑が予想されるので予約をして出かけた方が安心。
- 住所:山梨県山梨市上岩下689
- 営業期間:5月下旬~6月中旬頃
- 営業時間:9時~16時 ※最終受付は~15時
- 定休日:期間中無休
- 品種:佐藤錦、高砂、紅秀峰、香夏錦、紅さやか、さおり、山形美人、紅てまり他
- 食べ放題:あり/40分
- 問い合わせ:090-4597-1371
山梨のさくらんぼ狩りで食べ放題はある?
さくらんぼ狩りに出掛けるなら食べ放題がいいですね。
山梨の果樹園の場合はほとんどが食べ放題があります。時間制限など農園によって違いはありますが食べ放題があるのは嬉しいですね。
またさくらんぼ狩りシーズンであっても時期によっては収穫できる品種が違いますので、時期をずらして何度も足を運ぶファンもいるようです。
まとめ
関東からさくらんぼ狩りに出掛けるのであれば山梨県は比較的近くておすすめです。
季節ごとに色々なフルーツ狩りが楽しめますので、さくらんぼ狩りをきっかけにして何度も行きたくなるかもしれません。
さくらんぼ狩りができる時期は土日にお客さんが集中するので事前の予約をした方がいいでしょう。
何度も行って色々な品種を試してお気に入りのさくらんぼが見つかるといいですね。