
東京ドイツ村のイルミネーション
東京ドイツ村のイルミネーションは
南房総最大級のイルミネーションで関東三大イルミネーションの一つ。
シーズンには家族連れやカップルなど大勢の人が訪れて大変混雑する人気スポットです。
今年(2015~2016年)のテーマは「おもちゃ箱 ~Kira★Kira★Smile~」
広大な敷地には電飾やオブジェが設置され、約200万球のLEDや電球が輝き、昼間とは違った幻想的で美しい夢の世界を演出しています。
今年東京ドイツ村にイルミネーションを見に行かれる方に期間や点灯時間、また入園料金や混雑状況についてご紹介します。
東京ドイツ村のイルミネーションの期間や点灯時間とアクセスは?
東京ドイツ村のイルミネーションの開催期間や点灯時間とアクセス(車や電車)についてご紹介します。
東京ドイツ村のイルミネーションの開催期間や点灯時間は?
東京ドイツ村のイルミネーションの開催期間や点灯時間他基本情報はこちらです。
- 開催時期:2015年11月7日(土)~2016年3月31日(木)
- 点灯時間:16:00~20:00 ※最終入園19:30まで
- 電球数:約200万個
- 住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
- 地図:
東京ドイツ村のイルミネーションへのアクセスは?
東京ドイツ村のイルミネーションへのアクセスは、車と電車があります。
<東京ドイツ村へ車でのアクセス>
- 館山自動車道→「姉崎袖ヶ浦IC」(14番)より県道24号線経由鴨川方面へ右折、約3km、5分
- 東京湾アクアライン→ 「川崎浮島JCT~木更津金田IC~姉崎袖ヶ浦IC」(約32.5km)
- 圏央道→ 「木更津金田IC~木更津JCT(茂原方面へ)~木更津東IC」より出口を左折、国道410号線・県道24号線経由姉ヶ崎方面へ約6Km、8分
- 東関東自動車道→ 「湾岸市川IC~姉崎袖ヶ浦IC」(約49km)
- 京葉道路→ 「篠崎IC~姉崎袖ヶ浦IC」(約49.5km)
<東京ドイツ村へ電車でのアクセス>
JR内房線「姉ヶ崎駅」または「袖ヶ浦駅」からタクシーで約20分
(道路状況により、所要時間や料金が変動する場合あり)
または、姉ヶ崎駅・袖ケ浦駅・袖ケ浦バスターミナルから路線バスで行くことも可能です。
詳細は公式ページ
http://t-doitsumura.co.jp/access/
東京ドイツ村のイルミネーションの入園料と駐車料金は?
東京ドイツ村のイルミネーションの入園料と駐車料金についてご紹介します。
<東京ドイツ村のイルミネーションの入園料>
9:30~15:00までに入園する場合
- 大人:1,200円
- 中・高校生:800円
- 4才~小学生:600円
- シニア(65歳以上):1,000円
- 乗用車1台につき2,000円
- 徒歩入場1人500円
※アトラクションは各々別料金です。また回数券も発売されています。
詳細は公式ページ
http://t-doitsumura.co.jp/business_guidance/
<東京ドイツ村のイルミネーションの駐車料金>
東京ドイツ村のイルミネーションの駐車料金は、入園料に含まれるため別にはかかりません。駐車場は園内各所で3,000台のスペースがありますのでそれほど心配はいらないでしょう。
地元であれば、新聞広告に期間限定の入園無料チラシが入るということが稀にあります。駐車料金が別途というチラシです。しかし、イルミネーションの時期とは限りません。
イルミネーションのシーズンであれば、「東京ドイツ村 入園ご招待券」という券がヤフオクなどに出品されています。駐車料金は別途かかり落札価格にもよりますが、期間限定のお得な券であることは間違いありません。
気になる方は確認してみましょう。
※申し込みは自己責任でお願いします。
他にもオリコミクスというサイトで、毎月5名に東京ドイツ村の無料ご入園券プレゼントというのを行っています。応募フォームでは名前や住所などの個人情報の入力が必要です。
気になる方は確認してみましょう。
※申し込みは自己責任でお願いします。
http://present.orikomix.com/t-doitsumura/
東京ドイツ村のイルミネーションの混雑状況は?
東京ドイツ村のイルミネーションは、クリスマス前が一番混雑します。
この時期は、他のイルミネーションも同様に混雑しますので仕方ないかもしれません。
東京ドイツ村の場合はカップルだけでなく、家族連れも多いので12月の土日祝日や年末年始も混雑します。ゆっくりとご覧になりたいという場合は、時期をずらすのが一番でしょう。
混雑する時期:クリスマス前、土日祝日、年末年始など
ただ園内は広いので、一度入園してからは人がある程度分散し、それほど混雑しているとは感じないかもしれません。
また場所的に車やタクシー、路線バスなどを利用して来場する方が多いので、周辺道路が渋滞することもあります。
<混雑を回避するには>
比較的空いている時期は11月と1月中旬から2月上旬頃です。
クリスマスや年末年始、バレンタインデーなどのイベントがないため普段よりは混雑しないのでおすすめです。
まとめ
東京ドイツ村のイルミネーションは、敷地が広いため視界に広がる幻想的な景色は感動です。
しかし、風を遮るものがないので、長時間歩いていると、かなり寒さを感じます。
防寒対策を万全にしてせっかくのイルミネーションを楽しみたいですね。
安全運転で出かけましょう。