
なばなの里のイルミネーション
冬の風物詩として大人気のなばなの里のイルミネーション
広大な敷地に光り輝く美しいイルミネーションは
国内最大級のスケールで毎年多く来場者を魅了します。
一度見たら忘れられない、そんな景色ですよね。
シーズンともなると大勢の人で大変混雑します。
今年のイルミネーションに出かける方のために
なばなの里のイルミネーションの期間や点灯時間、混雑状況などについてまとめてみました。
なばなの里のイルミネーションの期間はいつからいつまで?
なばなの里のイルミネーションは今年(2016年)で13回目。
なばなの里のイルミネーションの期間はいつからいつまでなのでしょうか?
公式サイトによると以下のようになっています。
期間:2016年10月15日(土)~2017年 5月7日(日)
今年もGWの終わりまで開催されます。もはやウィンターイルミネーションとは呼べないかもしれませんが、美しいイルミネーションが長い期間見られるのはうれしいですよね。
なばなの里のイルミネーションの点灯時間は何時から何時まで?
なばなの里のイルミネーションの点灯時間は、何時から何時までなのでしょうか?
公式サイトによると以下のようになっています。
点灯時間:17:00~21:00(平日)、17:00~22:00(土日)
上記の点灯時間は公式サイトを参考にしています。しかし実際には日付によってもかなり幅があるため目安程度にご覧いただき、正確な点灯時間については公式サイトを確認の上お出かけください。
なばなの里のイルミネーションの混雑状況と混雑を回避するには?
一番気になるのは混雑状況ですよね。
国内最大級のスケールを誇るなばなの里のイルミネーションは県内はもちろん全国から人が押し寄せます。
バスツアーもありますので、シーズンの混雑は避けられないでしょう。それだけ魅力的ということです。
できるだけ混雑しない時に、少しでも空いている時に出かけたいと思う方も多いですよね。ではいつなら混雑が和らぐのでしょうか。混雑を避ける方法は3つあります。
- 1.土日を避けて平日に行く
土日はどこの観光スポットへ行っても人が多いのはいたし方ありません。土日の休日の方は多いので必然的に混み合います。その点平日は土日の混雑に比べればまだ空いている方でしょう。 - 2.雨の日に行く
雨の日は、歩くにしても傘を差したり、また晴れの日より寒かったりと普通は出かけたくないものです。だからこそ普段よりは来場者が少ないといえます。濡れた路面にイルミネーションの光が反射したりして一段と綺麗に見えるかもしれませんね。 - 3.閉園の2時間前に行く
帰りは遅くなりたくないものです。とは言ってもイルミネーションは暗くなってからが綺麗ですから、暗くなってからしばらくは混雑のピークでしょう。しかしそのピークも閉園の2時間前ぐらいになると、徐々に人は少なくなっていきます。混雑のピークを過ぎた時間からならゆっくり見られますね。これは公式サイトでも平日は19時以降、土日は20時以降、時間をずらしてご来場くださいとアナウンスされています。
ポイント土日より平日、晴れの日より雨の日、混雑のピークを過ぎてから
まとめ
なばなの里のイルミネーション、楽しみですよね。水上イルミネーションや光のトンネル(回廊)、光の雲海やツインツリーなど寒さを忘れてしまいそうです。
毎年変わるテーマエリアも見所の一つ、去年のナイアガラの滝もものすごいスケールでしたが、今年(2015~2016)のテーマも楽しみです。
防寒対策をしっかりして楽しみたいですよね。