
折りたたみ日傘
日差しが強くなってくると気になるのが日焼けですよね。夏の紫外線対策uvカットに日傘は必需品です。日傘も色々な種類が販売されていますが折りたたみ日傘はコンパクトで持ち運びに便利です。そこで日傘の選び方について晴雨兼用タイプや軽量のもの、涼しい日傘をご紹介します。
折りたたみ日傘の選び方!
折りたたみ日傘はコンパクトですのでバッグの中にしまえて持ち運びができて便利です。
しかし日傘は小さければいいわけではなく、本来の目的は紫外線対策です。uvカットに効果的な日傘を選ばないと意味がありません。
そこでどのような日傘がいいのか選び方のポイントを確認してみましょう。
色
紫外線の透過率は色によって異なります。この透過率が低い方が紫外線を通しにくく色別の透過率では濃い色の方が透過率が低くなります。中でも黒が最も低いため単純に色だけなら黒がおすすめです。逆に透過率の高いのは白になります。
生地の厚み
生地の薄いものと厚みのあるものを比べると紫外線を通しにくいのは厚みのあるものです。しかし生地を厚くするとその分傘全体の重量が重くなるというデメリットもあります。
生地の素材
生地の素材は綿よりもポリエステルの方が遮蔽率が高いので特別な加工がされていなければポリエステルの生地の方がいいでしょう。
傘の大きさ(直径)
物理的に日差しを遮るには出来るだけ直径の大きい傘の方が遮る面積が大きくなります。
UVカット加工
UVカット加工は紫外線をカットする加工のことで2種類ありセラミック粒子をポリエステル繊維に練り込んだUVカット素材を使用したものとコーティング剤を吹きつけたものです。どちらかというと繊維に練り込んだものの方がUVカットの寿命は長いといわれています。
遮光率
可視光線を遮る数値です。遮光率の高いものの方がおすすめです。
照り返しを防ぐ
傘の裏側にも注意。地面からの照り返しを防ぐ工夫がされている日傘がおすすめ。
これらのポイントは日傘を選ぶ上で重要ですが、最近は突然の雨でも対応できる晴雨兼用のものやバッグに入れて持ち運びするときに軽量なもの、また暑い夏に日傘を差している間も少しでも涼しく過ごせる日傘が注目されています。
折りたたみ日傘の選び方!晴雨兼用は?
日傘でも晴雨兼用のタイプは重宝します。雨が降りそうな日は曇りでも紫外線のことを考えると日傘が必要ですし、雨が降れば雨用の傘が必要になります。でも2本も傘をもつのは重たいしかさ張りますよね。そこで防水加工を施した晴雨兼用の日傘があれば便利です。
![]() ★2017新色追加★100%完全遮光 遮熱 99%ではダメなんです!晴雨兼用 涼…
|
折りたたみ日傘の選び方!軽量なのは?
持ち運びしやすい折りたたみ日傘ですからバッグに入れて重いものは持ち歩きたくないですよね。なるべく軽くて邪魔にならないものがいいでしょう。丸型ハンドルなら重量約170gと軽量でおすすめです。
![]() 【1年保証】日傘 完全遮光 100% UVカット 折りたたみ 軽量 コンパクト …
|
折りたたみ日傘の選び方!涼しいのはどれ?
夏の暑い日差しの中では日傘を差していても暑いですよね。そこで少しでも涼しく過ごせる日傘が注目されています。リーベンのひんやり傘はシルバーコーティングなので暑い日差しを遮り太陽熱を反射することで涼しく感じる遮熱効果が高いと人気の傘です。
![]() 【あす楽】日光を反射し木陰の涼しさ!大きいミニ傘 シルバー 60cm×6本骨 ひ…
|
まとめ
折りたたみの日傘は晴雨兼用で軽量なものがおすすめですが、さらに涼しいものなら真夏に重宝しそうです。
紫外線が強い季節には日傘が手放せませんので、しっかりと比較して最適な日傘を選びたいですね。