
一人暮らし必要なものリスト
これから初めて一人暮らしを始める場合、
何を揃えればいいのか迷いますよね。
身の回りのものが足りなくて不便するかもしれないと。
家電やキッチンまわりのもの、家具などありとあらゆるものを揃えて
結局は使わなかった必要なかったということも予測できます。
そこで一人暮らしに必要なものをリストでご紹介します。
一人暮らし必要なものリスト家電は?
一人暮らしで必要な家電は何でしょうか?
家電は揃えるとなると結構な出費になります。一つ一つが高価ですから、本当に生活に必要なものを揃えましょう。揃えておきたいものと必要に応じて揃えたいものにわけてご紹介します。
<揃えておきたいもの>
テレビ | 一人暮らしは意外と寂しいもの、テレビ離れの声も聞きますが最初は揃えておきたいのがテレビです。 |
冷蔵庫 | 飲み物や食材の保存にあった方が便利です。自炊するかしないかで適切なサイズを選びましょう。 |
洗濯機 | 無いとコインランドリーに通うことに。全自動なら洗濯中に他のことができて楽です。 |
パソコン | 現代の情報源として、書類作成など仕事でも勉強でも必要ですよね。 |
エアコン | 部屋についていれば必要ありません。エアコンのない部屋は夏も冬も結構大変です。 |
ドライヤー | 髪を乾かすだけでなく、出掛ける前の身だしなみで必要ですね。たまに部屋干しの洗濯物を急いで乾かしたりするときに重宝します。 |
<必要に応じて揃えたいもの>
電子レンジ | 自炊をするならあった方が便利です。コンビニ弁当のためだけならコンビニで温めてもらう方法があります。 |
炊飯器 | 毎日自炊するなら必要です。自炊の頻度が大事、たまにご飯でも炊いてという場合はほか弁で白飯だけ買う方がいいかも。 |
トースター | オーブンレンジでもトーストが焼けるものはありますのでレンジがあれば必要ないかも。 |
電気ポット | 手軽にお湯が沸かせるので便利です。ホットコーヒーやカップ麺にも使えて利用頻度が意外と高いかも。 |
掃除機 | 床がカーペットや絨毯ならあると便利ですが、フローリングならモップや雑巾がけでも問題ないでしょう。 |
扇風機 | エアコンがあればそれほど必要ありません。 |
こたつ | テーブルを購入するかこたつにするか迷うところです。 |
固定電話 | 一人暮らしなら携帯電話があれば十分。 |
FAX | メールが使えれば大抵問題なし。いざとなればコンビニのFAXもあります。 |
レコーダー | 録画などの必要があれば。 |
オーディオ | 部屋でスピーカーから音楽を聞きたいなら |
空気清浄機 | 部屋の空気が気になる方なら。 |
アイロン・ズボンプレッサー | 社会人や服飾関係の場合は必要になる可能性あり。クリーニングを上手に使えば必要ないかも。 |
家電を揃えるのは費用がかかります。せっかく購入しても全く使わないというのはもったいないですから、本当に生活に必要なものから優先順位をつけて選ぶのがおすすめです。
また、家電量販店に行って一人暮らしをするのでと相談すると、親切には教えてもらえると思いますが、自分には必要のないものまで購入することになるかもしれません。
下見程度に訪れるのはいいですが、購入するなら本当に必要なものを見極めてから購入した方がいいでしょう。一人暮らしが始まってからでも不便と思えば購入することはできます。
一人暮らし必要なものリストキッチンでは?
キッチンまわりで必要なものは、どの程度自炊をするかにかなり影響します。
仮に全く自炊しないで、毎日外食という場合は、特別必要なものがないかもしれません。
では、少しは自炊するとして一般的にどんなものを準備しておけばいいのでしょうか。
<揃えておきたいもの>
コンロ | インスタントラーメンを作るとしてもコンロは必要ですね。通常はガスコンロで一口か二口か選びましょう。IHコンロは鍋やフライパンも専用のものが必要です。 |
鍋 | 鍋は片手鍋と両手鍋がありますが、何を作るかによって必要なものや鍋のサイズが異なります。一つはあってもいいでしょう。 |
フライパン | やきそばやオムライスなどひとつあると便利です。あまり重くないものが洗う時も楽で使い勝手がいいですよ。 |
菜ばし | 料理をするなら必要です。何かと便利です。 |
まな板 | 包丁とセットで必要です。100円均一でもあるので購入しておいてもいいでしょう。 |
包丁 | まな板とセットですね。包丁も100円均一で揃います。 |
食器類 | グラス、茶碗(ボウル)、お皿、箸、ナイフ、フォーク、スプーンなど |
<必要に応じて揃えたいもの>
やかん | 電気ポットがあれば必要ないでしょう。 |
栓抜き | たまに必要な時があります。缶切りやコルク抜きと一体型のものが一つあると便利です。 |
しゃもじ | 炊飯器とセットですね。 |
おたま・フライ返し | 料理をするならある方がいいでしょう。 |
ボウル・ざる | ざるは湯切りに、ボウルは調理や食器の代用にも。レンジやオーブンで使えるものだとさらに便利です。 |
ピーラー | 野菜などの皮をむくのにあると便利。 |
計量カップ・計量スプーン | 本格的に料理するなら必要です。 |
トング | あると便利ですが無くてもはしを使えば大丈夫。 |
おろし金 | 大根おろしなどつくるときに。下に受け皿があると便利。 |
三角コーナーと水切り袋 | 生ごみ用に。 |
食器用洗剤 | 洗い物用に洗剤も必要になります。 |
タワシ・スポンジ | 洗い物用に必要になります。 |
キッチン回りは、どの程度料理するかで全くかわります。全くしない、パスタやインスタントぐらいは作る、本格的にほぼ毎日料理を作るとでは揃えるものも異なります。
最初から全てを揃える必要はありません。必要があれば購入するぐらいでいいでしょう。
一人暮らし必要なものリスト家具は?
一人暮らしの場合、家具も最初は最低限がいいでしょう。家具もそれなりに高価なものですから、自分の生活スタイルがわかってきてから慎重に選んだ方がいいかもしれません。
テーブル | 食事をしたり書き物をしたりテーブルは必要ですね。こたつがあれば不要に。 |
ベッド | 洋間ならふとんをしまう収納がない部屋もあります。ベッドの方が何かと便利。 |
机 | パソコンを使ったり仕事をするのにテーブルでも可能ですが、机があるとさらに便利です。 |
椅子 | 机とセットですね。座りやすく疲れにくいものがベストです。 |
収納用ボックス | 衣装用収納ケースや雑貨や本などを収納する三段ボックスなど |
鏡 | ユニットバスなら鏡がありますが、室内に一つは欲しいところ。 |
掛け時計 | 携帯があれば時間はわかりますが、壁に掛けてあると便利です。 |
ソファー | 床に座るかソファーに座るかです。部屋が狭い場合は床に座った方が部屋がやや広く感じます。搬入の際にソファーのサイズに注意。 |
カーテン | 家具ではないですが、インテリアとして最初に必要なのがカーテンです。 |
カーペット・ラグ | 好みでカーペットやラグを敷いてもいいでしょう。 |
家具も家電と同様に家具店で相談すると一式提案されるかもしれません。実家の時は必要でもワンルームでは必要のないものもあるでしょう。
またソファーやベッドなど大きなものは、搬入できるかサイズにも注意が必要です。
インテリアは住んでいると好みが変わることもあります。もっとこんな部屋にしたいと思ったときに家具を買い替えるのは処分や搬出、買い替えの費用など意外と大変です。
少ないところから徐々に増やしていく方が楽しみがあっていいでしょう。
まとめ
一人暮らしの必要なものをチェックリスト形式でご紹介しました。
家電や家具は比較的高価なものが多く、大きなものもあります。またキッチンまわりは料理をするかどうかで揃えるものが変わります。
初めて一人暮らしをする場合は、どんな生活になるのかは始まってみないとわからないことが多いと思いますので、必要最低限から揃えることをおすすめします。
無ければ無いなりに生活できてしまうこともあります。
普段の生活で本当に不便を感じたら、それは本当に必要なものです。その時に購入を検討しても遅くはないでしょう。
では一人暮らし頑張ってください。