雑学知識

気になる雑学や豆知識をご紹介するブログ

「節句」の記事一覧

端午の節句

端午の節句の意味や由来!鎧兜や鯉のぼりを飾るのは?食べ物の意味は?

5月5日は端午の節句、男の子のお祝いですね。鎧兜や鯉のぼりを飾って、ちまきや柏餅などを食べてお祝いしましょう。でもなぜ鎧兜や鯉のぼりを飾るのでしょう。食べ物にも意味があるのでしょうか。そこで端午の節句の意味や由来についてご紹介します。
初節句 内祝い

初節句の内祝い!お返しの時期はいつ?のしの書き方は?両親には?

初節句にお祝いを頂くとその内祝い(お返し)に悩みますよね。いつ頃お返しすればいいのでしょうか。またその時のしの名前は誰にしたらいいのでしょう。両親や義父母から高価な人形を頂いたりしたらお返しはどうすればいいのでしょうか。そこで初節句の内祝いについてご紹介します。
ひな祭り 由来 意味

ひな祭りの由来や意味とは 子供向けに簡単に伝えるには

3月3日はひな祭りです。ひな祭りは雛人形を飾って、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の幸せや健やかな成長を祈る節句の行事ですね。このひな祭りについて子供に聞かれたらどのように説明しますか?そこでひな祭りの由来や意味についてもう少し詳しく知って、子供にわかりやすく教えてあげましょう。
雛人形 並べ方

雛人形の並べ方 関東と関西の左右の違いは?7段飾りの飾り方は?

雛人形を並べようとして迷うことありますよね。大事にしまってある箱から出したときにお雛様の並べ方が分からない。お内裏様ってどっちが右?左?関西と関東で違うの?五人囃子はどの順番に並べるの?これが7段飾りにもなるとどれをどこに置いたらいいのか、その配置について迷いますよね。そこで雛人形の並べ方についてご紹介します。
ひな祭り 折り紙

ひな祭りを折り紙で 飾りの簡単な折り方!立体・平面

ひな祭りの季節。ひな祭りに折り紙の飾りを作って飾ってみませんか。ひな人形も折り紙で手作りするのは楽しいですよ。リビングや玄関に飾れば、素敵ですよね。折り紙なら手頃で簡単です。お子さんと一緒につくってみてはいかがでしょう。ひな祭りの折り紙の飾りの簡単な折り方についてご紹介します。