
横浜スパークリングトワイライト
横浜スパークリングトワイライトは、山下公園周辺で開催されるイベントです。昼間はパレードを楽しみ、シーサイドレストランで食事をして夜は花火を満喫できるので1日楽しめます。特に花火は人気ですから出来れば混雑しない場所でゆっくりと鑑賞したいですよね。そこで横浜スパークリングトワイライトの花火の穴場や混雑を避けて見える場所についてご紹介します。
横浜スパークリングトワイライト2017の日程は?
横浜スパークリングトワイライトとは
横浜スパークリングトワイライトは今年2017年で6回目とまだ歴史の浅いイベントですが、年々人気が高まっている感じがします。スパークリングパレードやシップパレード、またステージライブなど昼間は様々なイベントがありシーサイドレストラン&バーで食事をしたりできます。
夜は2日間とも花火があり、その前後にはトワイライトジュエリーポートというイルミネーションを纏った船が山下公園前海上を埋め尽くしますので、この頃から徐々に人が増えはじめ山下公園も混雑してきます。
横浜スパークリングトワイライトのスパークリング花火の今年の日程と場所は以下のようになります。
日程:
2017年7月15日(土)、7月16日(日)
打上場所:
山下公園前海上
時間:
19:30~20:00
打ち上げ数:
3000発
※トワイライトジュエリーポートは花火の前18:50~19:30と花火の後の20:00~20:15です。
横浜スパークリングトワイライトの花火が見える穴場はどこ?
横浜スパークリングトワイライトのスパークリング花火は歴史が浅いこともあり他の花火大会ほどの混雑はないと思いますが、それでも少しずつ知名度が上がっているのも確かです。山下公園前の海上から打ち上がるので特等席は山下公園ですが、一番人が集まる場所です。
混雑しているところは苦手という方はどこから見るのがいいでしょうか。
スパークリング花火を混雑を避けて見る場所は?
大桟橋
一番おすすめな穴場が大桟橋です。
目の前を遮るものがないので見晴らしが良く花火を見るなら山下公園に次いで特等席です。
みなとみらい線日本大通り駅下車 徒歩約3分
山下公園ほどの混雑はなく、それでいて打ち上げ場所からも近いので人混みはちょっと苦手という方にはまず候補にして欲しいところです。この大桟橋からも花火はきれいに見えます。ただこの穴場も年々人が多くなってきているかもしれません。
もし大桟橋も人が多いと感じたらどこに行けばいいのでしょうか。
赤レンガ倉庫
次におすすめなのが赤レンガ倉庫です。
昼間は赤レンガ倉庫内でショッピングや飲食を楽しめますのでおすすめです。トワイライトジュエリーポートが始まる頃から外の様子を伺いながら見る場所に移動するのがいいでしょう。
みなとみらい線日本大通り駅下車 徒歩約6分
みなとみらい線馬車道駅下車 徒歩約6分
スパークリング花火をホテルから見るなら?
横浜スパークリングトワイライトの花火をホテルから見たいという方におすすめのホテルをご紹介します。もし旅行で訪れる予定があるならホテルから花火を見るのもいいですね。
ホテルモントレ横浜
住所:神奈川県横浜市中区 山下町6-1
ホテルニューグランド
住所:神奈川県横浜市中区山下町10
横浜ベイホテル東急
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-7
横浜スパークリングトワイライトの花火をホテルから楽しむならこの辺りのホテルを検討されるといいでしょう。また宿泊される場合は花火鑑賞が目的であることをしっかりと伝えて花火が良く見える部屋に泊まれるのか、また花火鑑賞用のレストランプランや宿泊プランなどはないか予め確認しておくことをおすすめします。
まとめ
横浜スパークリングトワイライトの花火は他の花火大会に比べればそれほど混雑しませんが徐々に人気が高まっています。
昼間は山下公園でイベントを楽しんで、夕方から人が多いようであれば移動して少しでも混雑を避けて花火を楽しみましょう。