
長岡花火の駐車場
日本三大花火大会の一つ長岡花火は、例年100万人もの見物客が集まり打ち上げ数が2万発と規模の大きい花火大会です。今年は間近で見ようと車で出掛けるときに気になるのは駐車場のこと。どこに停めるのがいいのか迷いますよね。シャトルバスはどう?イオンは停められる?混雑を避けるには?そこで長岡花火の駐車場についてご紹介します。
長岡花火の駐車場はシャトルバスの利用がいい?
長岡花火の駐車場は昨年の公式サイトで確認できるだけでもこれだけあります。
場所によっては2日のみのところや一部時間帯により台数制限している場所もありますが、かなりの収容台数です。
場所 | 台数 | 場所 | 台数 |
---|---|---|---|
越後丘陵公園 | 1,850 | 越路支所 | 150 |
越路体育館 | 300 | JA越後さんとう | 130 |
南部工業団地 | 1,400 | 倉敷機械 | 100 |
北部体育館 | 350 | 見附駅付近 | 310 |
上越マテリアル用地 | 150 | 三島支所他 | 330 |
長岡造形大学 | 220 | リリックホール | 450 |
県立近代美術館 | 160 | さいわいプラザ | 400 |
旧健康センター | 80 | – | – |
収容台数の合計は、約6,380台です。すごいですね。
でも花火見物に2日間で100万人が訪れることを考えるとすべての人が車で来場しないとしても少ないわけです。
そうなるとどうしても競争になりますよね。
ではどの駐車場を目指すのがいいのでしょうか。
左岸であれば越後丘陵公園
右岸であれば南部工業団地
打ち上げ会場からの距離はありますがシャトルバスや臨時バスの運行がありますので問題はありません。
収容台数が多いので他の駐車場よりも停められる可能性は高いでしょう。
・国営越後丘陵公園・・・駐車料金:普通車(1台)2,000円
シャトルバスは国営越後丘陵公園からナルス大島店まで約20分
運行時間:行き13:00~18:30 / 帰り20:30~23:00
※ナルス大島店から観覧場所までは徒歩約10分
・南部工業団地・・・駐車料金:無料
臨時バスは新潟味のれん前から市立劇場まで約10分
運行時間:行き15:00~18:30 / 帰り20:30~23:00
※市立劇場から観覧場所までは徒歩約15分
長岡花火の駐車場でイオンやウオロクには停められる?
ではもっと打ち上げ会場に近いイオンやウオロクなどの商業施設の駐車場には停められないのでしょうか。
これは無理ではないと思いますが、会場周辺の道路は広範囲で交通規制が実施されます。
ウオロクの駐車場はその交通規制のエリアの中ですから、花火が終了して出庫しようとしても難しいかもしれません。またイオンは交通規制エリアの周辺ですが、花火終了後の混雑や渋滞に巻き込まれる可能性は高いでしょう。
長岡花火の駐車場の帰りの混雑を避けるなら?
長岡市内のホテルがとれれば、車をホテルの駐車場に預けて翌日帰るのが理想的です。しかし市内のホテルは何か月も前から予約でうまっていることが多いため、それも難しいと思われます。
そうなるとこの混雑や渋滞を避けるには、初めから花火会場周辺の駐車場を避けるのが一番です。長岡駅から電車で移動できる場所の駐車場かホテルをおさえて車はそこに停めておくといいでしょう。
おすすめは越後湯沢あたりです。
越後湯沢なら温泉もありますので、汗を流して一泊してから翌日帰宅するプランの方が余裕もあり帰路もスムーズです。宿泊する際は、宿によって夕食の時間が決まっていることもありますので、夕食なしのプランにするのがおすすめです。花火終了後、夕食を済ませて宿に向かう方がいいでしょう。
まとめ
長岡の花火に車で出掛ける際は駐車場のことが心配です。駐車場の数は多いですが、それ以上に来場者が多いため打ち上げ会場近くの駐車場に入るのは難しいかもしれません。
シャトルバスや臨時バスの運行がある会場から少し離れた駐車場が収容台数も多くおすすめです。
また花火が始まる前よりも花火が終わったあとの混雑を考慮した方がいいでしょう。
帰りは駐車場を出るのも大変で、その後にはインターまでの渋滞が待っていますから出来れば混雑している長岡市内を離れて宿泊するのがおすすめです。