
夏フェスの服装と持ち物
今年の夏はフェスで盛りあがろう!と楽しみな夏フェスですが、野外ライブは熱中症も心配。服装や持ち物はどんな準備をしたらいいのでしょうか。そこでサマーフェスの女子のかわいいファッションや必需品についてご紹介します。
夏フェスの女子の服装 野外ライブ向きのかわいいファッションとは?
夏フェスはに行くと出演するアーティストや曲のことばかり気になってしまいますが、野外で過ごすので服装にも気をつけておきたいですね。
夏フェスの女子の服装についてご紹介します。
帽子(ハット)
夏フェスは日中晴れていると日差しがとても強いです。最初はいいですが、直射日光と会場の熱気で気分が悪くなるとせっかく楽しみにしていたフェスも台無しですよね。帽子はあった方がいいです。当日涼しければかぶらなくてもいいので、一つは準備しておいた方がいいでしょう。
![]() 1,000円ポッキリ★サイズもカラーも選べる サファリハット56-64cm【3サ…
|
Tシャツ
夏フェスはTシャツの方が動きやすく身軽です。汗をかくので帰りに着替えられるように予備を持って行きましょう。たたんでバッグに入れてもかさ張らないのでおすすめです。
水着
Tシャツの下に水着を着ておくとどこでも着替えられて便利です。
羽織るもの
当日晴れていると暑いので羽織るものは必要ないと思うかもしれませんが、汗をかいた後や急な雨などで肌寒く感じる時があるかもしれません。パーカーなど薄手のものでも一つあると役に立ちます。
ショートパンツ
動きやすいのがショートパンツです。途中休憩するときもショートパンツやハーフパンツなら座って休めます。スカートはショートだと座れないし、ロングは汗で張り付いて動きにくいのでパンツの方がおすすめです。
スニーカー
大事なのが足元です。フェスを楽しむならスニーカーがおすすめです。ミュールなどヒールのある靴は疲れますし動きにくいのでフェスでは避けた方がいいでしょう。
バッグ
バッグはショルダーバッグなどできるだけ小ぶりなものを用意しましょう。貴重品などは常に身につけておいた方が安心です。逆に大きいバッグは重く動きずらく不便です。荷物が多い場合はレジャーシートに荷物置き場が必要になります。なるべくなら身軽な方がいいですよね。チケットや財布、携帯はすぐ出せるようにチャックのついたバッグのポケットなどにいれてなくさないように気をつけましょう。
レインコート
多少の雨ならポンチョやウィンドブレーカーでも大丈夫ですが本降りになるとレインコートが必要です。会場では傘が禁止だったりしますので天気が変わりやすいならレインコートを準備しておいた方が安心です。
夏フェスの女子の持ち物 屋外の炎天下の必需品は!
特に夏の野外のライブは開放感もあり盛り上がるのでつい夢中になってしまいますが、炎天下の中で数時間熱狂していると心配なのは熱中症です。
熱中症や日焼け対策もしっかり準備して夏フェスを存分に楽しみたいですよね。
そこで夏フェスに行くなら用意しておきたい持ち物や必需品についてご紹介します。
現金
財布には小銭も準備しておきましょう。自販機を利用したり当日何かと小銭が必要なことがあります。
チケット
これは忘れないと思いますが、必ず出掛ける前にチェックしておいてください。
携帯電話
携帯電話も毎日持ち歩くので忘れないとは思いますが、なくさないように注意しておきましょう。当日は連絡以外にも会場の天気の確認や会場までの乗換案内、途中で時間の確認など何かと必要な機会があります。バッテリーはフル充電して心配なら予備のバッテリーも準備すると安心ですね。
飲み物
飲み物は会場でも販売されていると思いますが、1~2本は凍らせて持って行った方がいいでしょう。汗をかいたときはミネラルウォーターよりもスポーツドリンクの方がおすすめです。
タオル
汗をかきますからタオルは必需品です。夕方冷えると風邪をひくかもしれません。タオルマフラーが一つあればいいですね。炎天下では頭にのせて日よけに重宝します。またフェイスタオルが1枚あれば帰りは水で濡らして日差しで火照った肌にあてておくと気持ちいいですね。
日焼け止め
日焼け止めは野外では必需品ですよね。汗もかくので2時間おきぐらいには塗りなおした方がいいでしょう。
ウェットティッシュ
野外では汗とホコリで手も汚れます。ちょっと軽食でもというときにウェットティッシュがあるとさっぱりします。顔を拭く用と体を拭く用などあると便利ですね。
ポケットティッシュ
一つ二つは持っていると思いますが、突然鼻血が出たなんて時にポケットティッシュがないのは困りますよね。
冷えピタ
熱気で暑く火照ったときに冷えピタがあると爽快で気持ちいいですね。冷えピタ貼ってちょっと休憩しましょう。
薬
心配なのは頭痛や腹痛などになったときです。朝は元気でも突然体調を崩すことはあります。そんなとき薬があるとひとまず安心できます。またちょっとした怪我にも対応できるようにバンドエイドや虫刺され用の塗り薬も用意しておきましょう。
軽食
会場でもフードエリアはあったりしますが、ステージから目が離せないなんてときにちょっと口に入れられるものがあると助かります。また今日のフェスが楽しみで昨日から寝てないし朝から何も食べていないというのは今平気でも後々が心配です。また夏は暑く食べ物が腐りやすいので保管方法などにも注意しましょう。
ゴミ袋
ゴミ袋は各自一つは持って行きましょう。マナーですね。
ジッパー付きビニール袋
急な雨でバッグの中がびしょ濡れ、そんな時に財布や携帯などは守りたいですよね。ジッパー付きのビニール袋にまとめて入れておくと安心です。
消臭スプレー
大量に汗をかいた後に電車で帰宅。そんな時は汗の臭い対策に消臭スプレーが必要ですよね。
折りたたみ傘
当日雨の場合、会場では折りたたみ傘は使用禁止の場合がありますが、会場までの行き帰りにはあった方がいいでしょう。
懐中電灯
日も暮れて暗くなると何も見えなくなります。バッグの中のものをスムーズに探したり、足元を照らすにも小型の懐中電灯があるといいですね。
折りたたみ椅子
長時間立ちっぱなしではさすがに疲れますよね。折りたたみの椅子があると助かります。持ち運びのことを考えてなるべく軽いものがベストです。
レジャーシート
大勢で行くならレジャーシートがあると便利です。荷物を一か所にまとめて置いたり、ちょっと横になったりできるのでおすすめです。場所取りは他の人の迷惑にならないようにしましょう。
まとめ
夏フェスは毎年楽しみにしている人が多く大いに盛り上がります。
その夏フェスを存分に楽しめるように服装や持ち物はしっかりと準備したいですよね。
動きやすい服装であることや強い日差しを考えて日焼け対策や熱中症対策も大事です。
また、会場によっては天気も変わりやすく雨天の場合も考えて準備した方がいいでしょう。
準備ができたら今年も夏フェスを楽しみましょう。