
入社式のスーツ
いよいよ入社式。準備は大丈夫でしょうか。
内定をもらった会社の1日目となる入社式は緊張するものです。
身なりを整えて自信を持って臨みたいですよね。
そこで入社式のスーツについてご紹介します。
入社式のスーツはリクルートスーツが無難?
入社式はスーツという会社がほとんどだと思いますが、リクルートスーツでも大丈夫なのでしょうか。
そんな風に不安になる方もいますが、入社式ならリクルートスーツが一番無難です。
まだこれから入社する社員が入社式でリクルートスーツを着ていてとがめる人はいないでしょう。もしスーツを新調するなら入社して社内の様子が分かってきてからでも遅くはありません。
また担当する部署や仕事によっては毎日スーツを着る必要がないこともありますので焦って新調する必要はありません。
体型が変わってしまってリクルートスーツがきつい場合や、就活で頻繁に着たため傷んでいるような場合は新調した方がいいでしょう。体型に合っていないスーツや袖口や裾がほころんだスーツは見ていてあまり印象がいいものではありません。最初が肝心ですの今持っているリクルートスーツを確認してみてください。
これから始まる社会人生活の1日目ですから仕事のことはこれからでも身なりは万全に整えて爽やかに素晴らしいスタートをしたいですね。
入社式に相応しい男性のスーツの色や形や柄は?
入社式に新しくスーツを購入する場合はどんなスーツを選ぶべきか迷います。
入社式当日にも着られて、これから毎日の出勤で着るスーツです。新人としてどんなスーツが相応しいのでしょうか。
- 色・・・黒・濃紺
- 形・・・ベーシックなタイプで全体的にシンプルな二つボタンか三つボタンスーツ。
- 柄・・・無地がベスト。もし柄ならなるべく目立たないもの。
入社式に相応しい男性の服装のポイントをみると地味に見えるかもしれませんが、ビジネスマンとして基本的なスタイルです。
スーツで個性を主張することは簡単ですが、入社式などの場では逆に目立ち良い印象ではありません。
多くの人が働く企業では足並みをそろえることや協調性が重要視されます。
またしばらく務めていると社内の様子や社風もわかってきてどんなスーツを着ればいいのかが分かってくると思います。自己主張や個性を表現するのはそれからでもいいでしょう。
さらにスーツの印象を左右するシャツやネクタイですが色や柄、組み合わせによって個性が出ます。色や柄の組み合わせで相手に与える印象はかなり違いますので、コーディネイトに自信がない場合はショップスタッフと相談しながらアドバイスしてもらうといいでしょう。
- シャツ・・・白が基本です。会社によって白以外も可能な場合は淡いブルーが清潔感があっておすすめです。
- ネクタイ・・・レジメンタルストライプなど定番の柄で色もシャツに合った無難なものがベスト。
- 靴下・・・黒やグレイのもの。あまりカジュアルなものや派手な色や柄はNG
- 靴・・・ビジネス用の革靴。色は黒がベスト
入社式に相応しい女性のスーツの色や形や柄は?
女性の入社式のスーツは、特に会社からの指定がなければ男性と同様にリクルートスーツで問題ありません。清潔感を心掛けて自信を持って着ていきましょう。
また、この機会にスーツを新調して入社式に臨むという方もいますよね。
そこで女性の場合の入社式に相応しいスーツの色や形や柄についてご紹介します。
- 色・・・黒・濃紺
- 形・・・ベーシックなタイプで全体的にシンプルなもの。
- 柄・・・無地がベスト。もし柄ならなるべく目立たないもの。
- パンツ・スカート・・・どちらでも問題ないですが、無難なのはスカート。丈が短すぎないように。
女性の場合はパンツスーツやスカートスーツと選択肢がありますが、基本的にはどちらでも問題ありません。しかし会社によっては女性の正装はスカートの方が望ましいという場合もあります。
またスカートの丈で印象が違いますので長すぎず短すぎないように確認しておきましょう。
- シャツ・・・インナーはカットソーより襟付きの白いブラウス
- ストッキング・・・肌色やベージュ系のストッキング、伝線した場合に備えて予備を持参する。
- 靴・・・黒や茶のパンプス。ヒールの靴は高すぎない歩きやすく疲れないもの。
まとめ
入社式は会社にとっても、またこれから入社する新入社員にとっても大事な式典です。
どのような服装でのぞむのかは周りの先輩社員も見ていますので、どうやって他の人よりも目立つかよりもどうしたら立派な新入社員に見られるかを意識する方がいいでしょう。
新入社員に必要なのは、清潔感や爽やかさと好印象や協調性などです。そのため地味だけど無難な服装(スーツ)が最適なのです。目立つのは仕事で成果を出して目立ちたいですよね。
入社式頑張ってください!