
ハロウィンの飾り付け
もうすぐ10月!ハロウィンの季節ですね。
毎年、街では様々なハロウィンイベントが開催され、仮装をした人たちが集まって大人気です。
家でも子供たちや親せきや友人とハロウィンで盛りあがりたいですよね。
玄関や部屋に飾り付けをして雰囲気をだしたいけど、いつから飾ればいいのでしょうか?
あまり早いのもどうかと思うけど、準備に時間がかかるかもしれないですよね。
そこでハロウィンの飾り付けの時期や玄関や部屋の装飾のアイデアをご紹介します。
ハロウィンの飾り付けの時期はいつから?
ハロウィンの飾り付けの時期には明確な決まりがありません。
海外でハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭りですが
日本国内で9月に入るとハロウィンのイベントが始まるところもあります。
しかし、家の飾り付けはさすがに9月は早すぎかもしれません。
ハロウィンの飾り付けは10月に入ってからがいいでしょう。
準備期間の目安は、どの程度の飾り付けをするかにもよっても違いますので、最初に計画をたてるのがいいですね。
またパーティーなどを予定している場合も逆算して飾り付けの準備を開始するのが良いでしょう。
ハロウィンの飾り付けの時期はいつまで?
海外でハロウィンは10月31日です。
日本では早い時期から街がハロウィンで盛り上がっていますが、終わりは10月末のようです。
家でのハロウィンの飾り付けは10月31日か遅くても11月初旬には片づけるのがいいでしょう。
11月中旬ごろにまだハロウィンの飾りがあると、ちょっとだらしなく思われるかもしれません。
ハロウィンの飾り付けで簡単にできる玄関や部屋のアイデアは?
玄関や部屋をハロウィンの装飾にするとかなりムードがでます。
自宅でハロウィンパーティーなどを計画していると当日が待ち遠しくなってきますね。
玄関や室内を装飾する材料を揃える時に寄りたいのが100均ショップです。
使える小物がいろいろとありますよね。
玄関の飾り付け
ハロウィンの飾り付けをするときにかかせないのが玄関です。
玄関の飾り付けをすると訪ねてくる方も楽しい気分になりますよね。
部屋の中と違ってスペースには限りがあるので、比較的簡単にできそうです。
玄関は内側も外側も飾るといいでしょう。
飾り付けのアイデア
- 玄関のドアにハロウィン用にリースを飾る
- 玄関外のベンチやいすの上にかぼちゃの置物やランタンを飾る
- 玄関内のシューズラックの上を飾る
- 玄関内の壁面にポスターや壁飾りを貼る
部屋(室内)の飾り付け
部屋の雰囲気が変わるとハロウィンのムードがより高まりますよね。
部屋(室内)はどの程度まで飾り付けをするのかで準備期間や手間や労力、かかるお金も異なります。
中でも壁や窓ガラスなど広い面積を占めている箇所に飾り付けをすると部屋の印象が大きく変わります。
飾り付けのアイデア
- 壁に飾りをつける
- 窓に飾りをつける
- テーブルや棚にハロウィン柄の置物などを置く
- ラグマットを変えてみる
- テーブルクロスやランチョンマットを変える
- 食器を変える
まとめ
ハロウィンの飾り付けの時期は10月に入ってから、片づけは11月初旬頃までにおこなうのがいいでしょう。
玄関の飾り付けは訪問される方にも喜ばれます。玄関の中も外もできる範囲で飾り付けするのがいいですね。
また室内は壁や窓、テーブルの上などバランスよく全体的に飾ると雰囲気がでます。
お子さんがいれば、飾りを一緒につくったりすると楽しいと思います。
いいハロウィンになるといいですね。