
ご近所で10月はハロウィンだし、ハロウィンパーティーをしようよ!
ということになり、会場はは自分の家に・・・
それぞれの家の子供たちも一緒にハロウィンパーティーに参加するのはいいけど
部屋の飾りつけはどうしよう。
何もしないと普段とかわらないし、何よりハロウィンの雰囲気がでない。
といっても、年に1度のハロウィンのためにあれもこれも揃えたくはないですよね。
出費がかさみます。
簡単に安くできるハロウィンの飾り付けってないかな?
ハロウィンの飾りを手作りで!
ハロウィンパーティーの飾り付けといっても、仲の良いママ友と子供たちが数人集まって料理を食べておしゃべりするだけなら、部屋の飾り付けにそれほどお金をかけて準備する必要はないかもしれません。
確かに何の飾り付けもしなければ、いつもと変わり映えがしないのでパーティーというムードではないですよね。
それなら安くて簡単にできる飾り付けを子供と一緒になって手作りで作ってみませんか?
折り紙や画用紙なら子供たちにも教えてあげれば簡単にできるかもしれません。
難しいところはお母さんが手伝ってあげればOKですよね。
玄関にウェルカムボードのように飾るだけでも入ってすぐなら目立ちますからね。
ハロウィンの飾りを折り紙や画用紙で簡単に手作りする方法をご紹介します。
ハロウィンの飾りを手作りで折り紙編
折り紙で作る飾りは手作り感満載で温かみがあって楽しいものです。
ママが作っていれば小さいお子さんも興味をもって楽しんで手伝ってくれるかもしれませんね。
折り紙ならそれほどお金もかからないのでおすすめです。
かぼちゃお化けやゴーストやクモの巣他、ハロウィンに関係するものの折り方の解説動画をまとめてみました。
折り紙「ジャック・オ・ランタン(お化けカボチャ)」の折り方
折り紙「ゴースト」の折り方
折り紙「クモの巣」の切り方
折り紙「魔女」の折り方
折り紙「魔女のほうき」の折り方
折り紙「三角ぼうし」の折り方
折り紙「黒猫」の折り方
折り紙「こうもり」の折り方
折り紙「ドラキュラ」の折り方
折り紙「フランケンシュタイン」の折り方
折り紙「棺桶」の折り方
折り紙「十字架」の折り方
切り紙「ミニ・ランタン」の作り方
ハロウィンの飾りを手作りで画用紙編
色画用紙を上手につかえば、かぶりものや部屋の壁や窓に切り絵なども飾れますね。
天井からつり下げても面白い飾りができるかもしれません。
テーブルや棚の上に置物として飾っておくのもいいでしょう。
かぼちゃやゴースト、コウモリや魔女や黒猫など思い思いの装飾でさらに賑やかにしましょう。
画用紙「おばけカボチャマスク」の作り方
画用紙「カボチャのお菓子バッグ」の作り方
まとめ
折り紙や画用紙でお部屋の雰囲気はハロウィンっぽくなってきましたか?
上手にできなくても、「子供が自分で作ったんだよ」といえば、パーティーの話題にもなってママ友も感心してくれるかもしれませんね。
仕上げは100均ショップなどで、必要に応じてグッズを購入して部屋の飾りに加えれば、それらしく賑やかになると思いますよ。
パーティー当日は、子供たちは夢中で遊んでいますから、ジュースやお菓子をハロウィン柄のコップや紙皿で用意してあげればパーティー気分で喜んでくれるでしょう。