
新宿御苑 お花見
都心のお花見で人気の新宿御苑は各方面からのアクセスが良いので人気のお花見スポットです。
そんな新宿御苑で桜の見頃はいつ頃なのでしょうか。
人気スポットだから場所どりも大変?どのぐらい混雑する?
お花見にお酒は持ち込める?
そこで新宿御苑のお花見についてご紹介します。
新宿御苑でお花見 見頃は?
新宿御苑でお花見をする場合、いつ頃が見頃なのでしょうか。
新宿御苑の桜の見頃は、3月下旬~4月下旬頃です。
新宿御苑の広大な敷地には約1,100本の桜の木があり、その種類は約65種類にもなります。それぞれの桜の開花時期が異なるので比較的長い期間様々な桜を楽しむことができます。
- ソメイヨシノ(約420本):3月下旬~4月上旬頃
- 八重桜(約500本):4月上旬~4月下旬頃
新宿御苑でお花見 場所取りや混雑は?
新宿御苑でお花見 場所取りは何時から行けばいい?
新宿御苑でお花見をする場合、場所取りは何時から行けばいいのでしょうか。
新宿御苑には開園時間があります。そのため、他のお花見スポットのように事前に準備して場所取りするようなことができません。当日の朝の開園を待って園内に入ります。
しかし、新宿御苑の敷地は58haもあるので開園前から行ってお花見できるところがどこにも見つからないということはないでしょう。
9:00~16:00(閉園は16:30)
※4月18日(土)は10:30開園)
新宿御苑でお花見 土日や平日の混雑状況は?
特に心配なのが場所取りです。広大な敷地といっても新宿という場所ですので大混雑しそうですよね。
新宿御苑のお花見時期の来園者数は、ソメイヨシノが満開になる頃の土日で晴れていると1日およそ8万人と多く一時的に入場規制するほどの大混雑になります。しかし平日は比較的空いているので行けるなら平日をおすすめします。
ソメイヨシノが散り始める頃に、約20種の様々な八重桜が見頃になるので、混雑を避けてゆっくりとお花見を楽しむなら4月中旬頃がおすすめです。
- 住所:東京都新宿区内藤町11
- 電車:
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅 徒歩5分
JR千駄ケ谷駅 徒歩5分
JR新宿駅南口 徒歩10分 - 車:
首都高速4号新宿線外苑出口から15分
新宿御苑でお花見 お酒の持ち込みは?
お花見というと桜を眺めながらお酒を飲みたいと思う方いますよね。
でも新宿御苑に行かれる方は要注意です。
新宿御苑ではお酒の持ち込みが禁止されています。
環境省ホームページ 新宿御苑にご来園のお客様へ 園内ルール厳守のお願い
新宿御苑は環境省の所管になっています。お酒の持ち込みが禁止の理由は、小さなお子さんからご年配の方まで幅広い方に安全に楽しんでもらうためとなっています。
仮に持って行っても入口で手荷物検査がありますので、隠して入るぐらいなら花見が終わってから新宿まで移動して一杯やった方がいいかもしれません。
新宿御苑でお酒は飲めませんがお弁当は持ち込みできます。たまには青空の下で綺麗な桜の花を見ながらちょっと贅沢なお花見弁当なんていいですよね。
お弁当は新宿伊勢丹あたりで買って、新宿御苑まで歩いていきます。電車で移動するよりもいいですよ。
まとめ
新宿御苑のお花見についてご紹介しました。都心で各方面からアクセスがいいことや敷地が広く様々な桜の木があるので人気のお花見スポットです。土日よりも平日行く方がおすすめです。
お花見のあとは新宿で映画を見たりショッピングしたりと休日を満喫しましょう。