
もうすぐクリスマス!
12月はクリスマスパーティーしようよ!
と決まって自宅を会場にクリスマスパーティーをすることになったけど
部屋の飾り付けはどうしよう?
ママ友と子供たちで楽しく過ごすには
部屋もそれなりに飾らないとクリスマスのムードが出ないよね。
でも年に一度だけのためにそんなにお金はかけたくないし
簡単に安くできるクリスマスの飾り付けってないかな?
クリスマスの飾りを手作りで!
クリスマスパーティーの飾り付けといっても、仲の良いママ友と子供たちで集まって料理を食べたりおしゃべりしたりするなら、それほど立派な飾り付けって必要ないかもしれません。
でも何の飾り付けもしなければ、いつもと同じで代わり映えしないし、クリスマスって感じじゃないですよね。
思いつくのはクリスマスツリーを置いて・・・
あとはどうしよう?
それなら安くて簡単にできる飾り付けを子供と一緒になって手作りで作ってみるというのはいかがですか。
折り紙なら子供たちにも教えてあげれば簡単にできるものもあるかもしれません。
フェルトはママが作るようにして。
折り紙は玄関にウェルカムボードに飾ったりするといいかもしれませんね。
クリスマスの飾りを折り紙やフェルトで簡単に手作りする方法をご紹介します。
クリスマスの飾りを手作りで折り紙編
折り紙で作るクリスマスの飾りは作っている時も楽しいものです。
ママが作っていればお子さんも興味津々になって手伝ってくれるかもしれませんね。
また折り紙はそれほどお金もかからないのでおすすめです。
クリスマスツリーやサンタクロースにトナカイなどクリスマスに関係するものの折り方を解説動画でまとめてみました。
クリスマスツリーの折り方1
クリスマスツリーの折り方2
クリスマスツリーの折り方3
サンタクロースの折り方1
サンタクロースの折り方2
トナカイの折り方1
トナカイの折り方2
トナカイの折り方3
サンタブーツの折り方
スターの折り方(立体)
スターの切り方(平面)
雪だるまの折り方
クリスマスリースの折り方1
クリスマスの飾りを手作りでフェルト編
フェルトを使うと折り紙とは材質が違い立体的なので飾り付けにもバリエーションが増えますね。
お部屋も賑やかになります。
テーブルやテレビの台、玄関のシューズラックの上などちょこっと飾ると徐々にクリスマスらしい雰囲気がでてきます。
雪だるまの作り方
クリスマスプレゼントの作り方
ジンジャーマンクッキーの作り方
トナカイの作り方
クリスマスツリーの作り方
まとめ
お部屋はクリスマスっぽくなってきましたでしょうか?
他にも100均などで飾りを少しだけ追加するとさらに見栄えは豪華で賑やかになります。
お子さんが作った折り紙がパーティーで話題になったりすると面白いですよね。
一生懸命作った甲斐もあります。
あとはクリスマス当日のケーキやお料理、お菓子やジュース、あとミュージックの準備も忘れずに。
クリスマス用の紙コップや紙皿も準備するとパーティーの雰囲気がでます。
他にもし可能なら、テーブルクロスやカーテンを赤や緑にしたり、
またカーペットなども変更できればガラッとお部屋は変わりますよ。
さらにそれぞれが仮装までしたらもっと面白いかもしれませんね。
パパはトナカイで決定ですね。
今年のクリスマスを楽しみましょう。