忘年会の出し物のネタは?盛り上がるならダンス?新人は?
忘年会の出し物
忘年会は楽しいけど、毎年悩むのは出し物のこと。
上司や先輩からは盛り上げてくれよ
みたいなプレッシャーが半端ない
新人(新入社員)の場合は、特に悩みますよね。
さて、どうしよう??
クイズ、モノマネ、ゲーム、ダンス・・・
なんかいい忘年会の出し物ってない?
そこで忘年会で盛りあがる出し物のネタをご紹介します。
忘年会の出し物のネタは何がいい?
忘年会の出し物はどんなものがいいのでしょうか?
出し物を決めるには、いくつかポイントがあります。
- 全員が楽しめるもの
会社の忘年会なら全員が楽しめるのがいいですよね。年配の人にはわからないことや女性には伝わらないというネタは避けましょう。 - 流行っている(トレンド)
テレビで見るお笑い芸人の真似など流行っているものは分かりやすく、また来年では旬を過ぎてしまうので今年披露するのがいいでしょう。 - インパクトがある
みんながアッと驚くような特技などがあれば、この機会に披露してみましょう。 - 長くならない
あまりにも長いと面白さが半減して退屈してしまう場合もあります。次も控えてますのでメリハリをつけて短時間にするのがコツです。
また注意することもあります。
- 怪我しない
怪我をする人がでると忘年会の楽しい雰囲気は台無しになります。くれぐれもご注意を。 - 迷惑をかけない
周りの人ばかりではなく、お店の人にも迷惑はかけないようにしましょう。物を壊すと来年は使えないかもしれません。
ネタを決めるとすると候補はいろいろあります。
歌、ダンス、モノマネ、一発芸、手品、ゲーム、クイズこの辺りが定番ではないでしょうか。
でも何が盛り上がるのかわかりませんよね。
忘年会の出し物で盛り上がるならダンス?
忘年会で盛りあがる出し物といえば何でしょうか?
ゲームやクイズなどは全員参加で盛りあがりますが、別で予定されていることもあります。また景品がないと盛り上がりませんね。そうなる他に何か考える必要があります。
手っ取り早く盛り上がるには、賑やかで分かりやすいものが最適です。
忘年会で盛りあがる出し物はダンス
ダンスならAKB48の最新曲(ハロウィン・ナイト)を振り付きで踊るのがおすすめです。
ハロウィン・ナイト 振り付けレクチャー
大勢で踊るので一人でやるよりも恥ずかしくなく、練習もするので連帯感も生まれて一石二鳥です。男女混合で衣装も揃えると尚いいですよ。また今CM等でも流れている曲ですから、年配の人でも一度は聞いたことがあるかもしれません。
他にも「恋するフォーチュンクッキー」なら、少し前でも社内の人が踊れば新鮮に見えるでしょう。音楽があって大人数ですから賑やかです。グダグダになっても完コピできても、なんだかんだで盛りあがります。もし万が一そういうのがあまりよろしくない雰囲気があれば空気を読んで別のことを考えましょう。
忘年会で盛りあがる出し物はモノマネ
お笑い芸人のモノマネなら、今年(2015年)は「とにかく明るい安村」あたりですが、あの体型が必要なことやパンツ一丁なので、失敗すると面白さより下品さが上回る恐れもあるので要注意です。
他にも声マネや顔マネなどの特技がある人がいれば、この機会に試してみるのが良いかもしれません。ウケない場合は早めにやめれば、それほど痛手はないでしょう。
芸能人だけでなく社内の特徴がある人のモノマネなどもいいでしょう。こういう時は上司や先輩を真似る方が良かったりします。ただモノマネされる人に最初に了承をとっておく方が安心です。もし険悪な感じになるぐらいなら避けた方が無難でしょう。
忘年会で盛りあがる出し物は一発芸
何か他の人にはできない特技があればやってみる価値があります。といってもそれが中々思いつかないという場合は動画を参考にしてみましょう。割と簡単にできる一発芸がいくつか紹介されています。
忘年会で盛りあがる出し物は手品(マジック)
手品も忘年会の出し物の定番ですね。カードマジックなら大がかりな準備は必要ないので、手先が器用な人がいれば挑戦してみるのもいいかもしれません。中でも定番は選んだカードを当てる手品ですよね。
テーブルで数人に見せるならコインのマジックもありですよね。簡単な手品でも身近な人が完璧にやるとかなり驚かれます。
忘年会の出し物で新人はどうすればいい?
忘年会の出し物を指名されて一番冷や汗をかくのは新入社員です。まだ会社のことがそこまで分かっていなかったりするので、空気を読もうにも読めないということが往々にしてあります。
大事なことは、元気にやることと一生懸命やることです。
まずは参加することに意義があるので、ウケてもウケなかったとなってもそれほど気にしないことです。
一人で不安なら二人や三人で、またグループや新入社員全員でするのがいいかもしれません。
同期で何か出し物を決めてやるのは団結力があっていいですよね。ウケれば来年も同じ出し物でシリーズ化すると楽です。
毎年出し物を考えなくても「去年大うけした○○の続編です!」とか「毎年恒例の○○が帰ってきました!」で乗り切れるかもしれません。
新入社員の方にとってははじめての忘年会ですから、度胸と愛嬌でいきましょう。
まとめ
忘年会の出し物を決める参考になりましたでしょうか。
去年の忘年会の情報を集めてかぶらないようにしたいですよね。
もしウケなかったら、仕事で挽回します!
で、乗り切りましょう。
それなら丸くおさまりますよね!