桃の節句

桃の節句

桃の節句

3月3日は桃の節句。

雛人形を飾って女の子の幸せと健やかな成長を祈るひな祭りです。

そこで桃の節句の意味や由来、食べ物やお酒、お祝いの仕方についてご紹介します。

スポンサードリンク

桃の節句の意味や由来とは?

桃の節句の意味や由来はどのようなものなのでしょうか。

桃の節句はものもと上巳の節句ひいな遊びが結びついたものといわれています。

上巳の節句とは、五節句の一つで3月初めの巳の日に川へ行って身の穢れを洗い流す農村儀礼のことで、紙や藁で作った人形(ひとがた)を使って体を撫で穢れを落として川に流していました。

ひいな遊びとは、平安時代に貴族階級の子供たちの間で流行っていた人形遊びのことです。

この上巳の節句の人形(ひとがた)とひいな遊びの人形が結びついて雛人形となり、厄払いとして自分の身代わりに川に流す流し雛が生まれます。

室町時代になると流し雛は川に流すものから飾るものに変化し、江戸時代には桃の節句は女の子の節句と定められます。

雛人形は身分の高い女性の嫁入り道具としてより豪華になっていきます。

そのため雛人形にはもともと厄払いなどの意味があり、飾ることで女の子の幸せや健やかな成長を祈るというわけです。

また桃の節句のとは旧暦の3月が桃の花が咲く季節からということと、桃は厄除け魔除け、また長寿をもたらす意味があります。

スポンサードリンク

桃の節句の食べ物やお酒は?

桃の節句をお祝いする行事食についてご紹介します。

行事食は、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理のことで、家族の幸せや健康を願う意味が込められています。

桃の節句の行事食の食べ物(料理)お酒についてもそれぞれに意味があります。

桃の節句の行事食~食べ物やお酒
ちらし寿司

三つ葉や卵、人参が華やかな彩を加え、具材は縁起物がはいります。

・えび・・・長寿、長生き
・蓮根(れんこん)・・・将来の見通しがきく
・豆・・・健康でまめに働ける

はまぐりのお吸い物

はまぐりの貝殻は対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから仲睦まじい夫婦を表します。一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められ美徳や貞節を意味する縁起物です。

菱餅

緑、白、ピンク(紅)の3色の餅を菱形に切って重ねた餅のことで、緑はよもぎを混ぜ、白はひしの実を入れ、ピンクはクチナシを使い色を出しています。また形が菱形なのは、その形が心臓を表しているといわれ災厄を除くことや健康を願うという意味があります。
さらにそれぞれの色にも意味があります。

・緑・・・健康と長寿
・白・・・清浄
・ピンク・・・魔除け

ひなあられ

ひな祭りの節句では代表的な和菓子でピンク、黄、緑、白の四色が四季を表します。デンプンが健康に良いので幸せに過ごせるように願いが込められています。

桃花酒、白酒、甘酒

もともと厄除けの意味のある桃は邪気を払って気力や体力の充実をもたらす桃花酒(桃の花びらを入れたお酒)が飲まれていましたが、次第に白酒の方が好まれるようになりました。子供には甘酒が人気です。

桃の節句のお祝いの仕方は?

桃の節句のお祝いの仕方も家庭により色々ですが、一般的なお祝いの仕方をご紹介します。

桃の節句のお祝いに招待する人は?
桃の節句で招待するのは親族や友人・知人などでお祝いを頂いた方をご招待します。お祝い金や人形などの飾りを頂いた場合は、そのお返しとしてこのような宴席を設けてお祝いします。

雛人形のお披露目と記念撮影
頂いた雛人形は2月中旬頃から飾り、お祝いの席でお披露目します。親族や親しい友人や知人が集まって子供の笑顔とともに雛人形の前で記念撮影をすれば思い出になりますね。

お料理でお祝い

準備した桃の節句の料理でおもてなしします。みんなでお祝いして女の子の幸せや健康、健やかな成長を願いましょう。

うれしいひな祭りを歌う

大人はお酒も入って少しほろ酔いに。この辺でひな祭りの定番曲「うれしいひな祭り」を皆さんで歌うのはいかがでしょうか。集まったみんなにお祝いされて今日の主役の女の子も嬉しいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

桃の節句の意味や由来、食べ物やお酒のこと、お祝いの仕方についてご紹介しました。

桃の節句は女の子の幸せや健康、成長を願う行事です。雛人形を飾って行事食をみんなで頂いて女の子をお祝いしましょう。

みんなにお祝いされて女の子も幸せですね。

関連記事